room-n アーキテクツ 一級建築士事務所
業務の流れ
①お問い合わせ
臆することなく、いつでもお気軽にご連絡下さい。
メールでもお電話でも。
↓
②ご相談・建物見学
設計の依頼を検討されている方には、できる限り実際に設計した建物を見学していただきます。
最初はまずどのようなすまいが建つか実感してもらうためです。
実際の空間や素材を肌で感じてください。
もしお話を進めたいようでしたら、その場で「すまいづくりノート」をお渡しします。
すまいづくりノート
そのノートにお施主さまの生活環境や要望などをご記入していただき、それと敷地形状がわかる資料をもとにラフプランと概算見積書を作成し、後日提出いたします。
(ラフプラン・概算見積書の作成は無料です。)
「兎にも角にも、まずはプランを見てから」
というような方にも対応できますので、遠慮なさらず是非お問い合わせください。
↓
③ラフプラン・概算見積書提出
ラフプラン・概算見積書の作成には現地・官公庁の調査などが必要なため、2〜3週間ほどいただきます。
ラフプランの作成はすまいを建てる上で、今後の方向性を決める最も重要な要素と言っても過言ではありません。
長いお時間を頂きますが、どうぞご理解ください。
作成でき次第、お持ちいたしましてご説明させていただきます。
この段階で納得することは稀ですので、ご要望・不明な点があれば、遠慮なくどんどんお話しください。
お急ぎの方はメールでも送付可能です。
↓
④設計監理契約
提出した内容でご納得いただき、今後も進めていくご希望であれば、お互いの意思確認となる設計監理契約を交わします。
ここから本格的な設計に入ります。
この段階ではじめて設計監理料の20%をいただきます。
ラフプランを元に順次様々な図面を作成し、提出いたします。
模型(参考例)その過程の一つとして簡単なパース、模型(縮尺:1/50)も提出いたします。
(ちなみによりリアルなパースをご希望の方は有償にて承ります。)
設計の具体的な流れは右図の「住宅設計の流れ」をご覧下さい。
設計期間はお施主さまによってそれぞれ異なります。
すぐに決められる方もおられれば、そうでない方もおられます。
(様々な手続き上、そうせざる得ない方もおられるのも事実ですが・・・。)
住宅設計の流れ無理もありません。高い買い物です。
私自身お施主さまも十分納得した上で工事に入ることが「工事中のトラブルを防ぐ」「すまいができる過程を積極的に楽しめる」などの働きになるため、何より大切なことだと考えております。
なので予定期間は想定していますが、特に期間に縛りを設けることは考えていません。
↓
⑤工事費見積り
これまでの打合せの成果物となる図面で選定した施工業者さんに見積りを依頼します。
選定する施工業者さんにもよりますが、約3〜4週間後に届きますので、こちらで精査した後、見積書を提示いたします。
予算がオーバーした場合、「減額案リスト」を提示した上で優先順位を決めていただき、予算調整を行います。
↓
⑥建築確認申請
概ね予算調整が終わり次第、建築確認申請手続きを行います。
この際に建築確認申請料が発生いたします。
(参考:100超〜200㎡以内の木造2階建てで約3万円弱程度)
建築確認がおりるまでの期間は審査機関や内容にもよりますが、提出後約2週間考えていただければ差し支えありません。
↓
⑦工事請負契約
建築確認・予算調整が完了後、いよいよ施工業者さんと法的な契約を交わします。
また地鎮祭や着工の具体的な時期もこの段階で決めていきます。
それからこの段階で設計監理料の40%をいただきます。
↓
⑧着工
いよいよ着工となります。
規模にもよりますが、工事期間は約5〜6ヵ月を想定しています。
尚、地鎮祭・上棟式を行う場合はそれぞれ費用が発生します。
準備も必要となりますので、事前にお申し付けください。
着工後は設計期間による紙上の変化とは比べものにならないほどの変化を垣間見ることができます。
お施主さまが描いていたものが出来上がる過程を十分楽しんでください。
監理業務としては1週間に1回以上は現場に足を運び状況を確認いたします。
(重要な時期は1週間に3回以上行くことも度々です。)
施工業者さん・職人さんから特に問い合わせがなくても、現場には今後トラブルに発展しかねないものが眠っていたりしますので、未然にそれを防ぐ意味でも、都合がつけば足を運ぶように心掛けています。
単純に工事現場が好きという理由もありますが。
また3次元になって初めて打合せが必要な事項または再確認する事項(スイッチ・コンセントの位置、仕上の色など)もございますので、工事の進行状況をみて現地にて打合せを行います。
その他気付いた点は早急な対処を行うため、ご遠慮せず早目にご連絡いただければと思います。
↓
⑨ 竣工・ 完了検査・引渡し
建物が完成したら完了検査を受けます。
その際に完了検査申請料が発生いたします。
(参考:100超〜200㎡以内の木造2階建てで約3万円強程度)
無事検査済証を受け取れば引渡しとなります。
引渡しの際、施工業者さん等による設備機器の取扱い説明、メンテナンス方法のご説明をさせていただきます。
また引き渡し完了後、設計監理料の残り40%をいただきます。
いよいよ待ちに待ったお引越しとなります。
新たなすまいで楽しい生活を始めてください。
↓
⑩定期点検
お施主さまがお引越しされてから、定期点検で1年後にお伺いいたします。
「住み心地チェックリスト」にて住み心地や気になる点等をご確認いたします。
不具合がある場合は施工業者に連絡し、早急に対応していただきます。
すまいづくりノート
ラフプラン(参考)
概算見積書(参考)
簡易パース(参考)
模型(参考)
住宅設計の流れ
減額案リスト(参考)
配筋検査
上棟
竣工
住み心地チェックリスト
設計料
設計料は木造2階、一戸建ての住宅規模の場合で 総工費の9% です。
(ただし最低設計料を130万円と設定しております。)
構造設計については難解でない場合はこちらで行いますが、複雑難解な場合は別途となります。
(お施主様の要望により、構造設計の外注の有無が変わります。外注が必要な場合、事前にお伝えいたします。)
その他、確認申請等審査機関へ支払う手数料、性能評価・各種認定取得は別途ご負担が必要となります。
私としては関わる案件全て、お施主様の立場に立って作り上げたいと考えております。
建物に関わる置き家具・カーテン・植栽等の選定は重要な要素なので、できる限り無償でご協力いたします。